2017年6月28日水曜日

今日から新錬

おはようございます!2年の武田です。今日から新人修錬合宿が始まります!天気はなんと雨!!文面とは裏腹に気分はゲンナリです。
平野は徹夜で中山さんの挑戦状をやっていたようです。どうも中山さんのスコアを抜いたようです。
私は前日22時に寝て3時に起きた次第です。時間こそとっても健康的な感じですが、既に眠いです。
早起きの狙いは中央線の朝ラッシュを避けること、まあまあ、うまくいきました。でも、結局ぐったりです。中央線ってMPを吸い取る力でもあるんですかね?
さて、今回の新錬、10時集合、11時過ぎ発で中央線に乗って向かうは奥秩父です。・・・中央線に乗って・・・。Oh・・・.

台湾台北実体験Q&A

どうも二年、平野です。今一番欲しい物は単位、同率タイでお財布の中身です。
でももう単位とかなくても生きていけるんじゃないかなと最近ダメダメな悟りを開きつつあります。

自分と先輩に記事のボツを食らいまくり、じゃあ何を書こうかと思った時にようやく思い当りました。私は一昨年2015年の大晦日、台湾の台北市に三泊四日の家族旅行に行っていたのです。
今年は夏合宿で久方ぶりの海外遠征で台湾へ向かうということで、他の先輩方も台湾について記事を書いています。これ幸い。実体験を記事にして、何かの役には……立たなくとも、ちょっとしたイメージぐらいはできるようにしたいと思います。

では、Q&A形式でいきます。


Q.台湾ってどんなところ?
A.わりと賑やか。市街地の面積に対して二千万人超の人口があるので、特に人口密集地である台北や観光地ではかなりの数の人が見掛けられます。

Q.台湾の年越しって?
A.中華圏の文化では旧正月である春節が年間最大のイベントですが、現在では新暦の年越しも一大イベント。ビルの周りに花火を打ち上げライブを観て、ダンスパーティーまでして若者が中心となって盛り上がっていました。

Q.日本製品が多いってホント?
A.本当です。そもそもファミリーマートが非常に多く、商品棚には多くの日本の商品が日本語のまま並んでいます。また大きな駅ではテイクアウトの握り寿司がファストフード感覚で出店していて、少し割高ですが日本食への馴染みを感じられます。

Q.台湾の食事は? 美味しい?
A.結構美味しいです。中華料理自体が苦手だと難しいものの、そこらの大衆料理屋に入っても独特ながら満足できるだけの料理を食べられました。肉料理、油を使った料理が多い傾向にあります。

Q.衛生面は安全?
A.日本ほどではないものの、比較的安全なようです。一度も水道から濁った水が出てきたりはしませんでした。ただし、水道水を飲む文化はなく、やはり現地でも飲み水はミネラルウォーターなどを使います。露店が多いですが、ガイドブックによっては剥き出しで売られているフルーツは気をつけた方がいいという意見もあります。

Q.街中に露店が多いの?
A.かなり多いです。昼間にもちらほらとジュースや軽食を売る姿を見かけますが、台北四大夜市(台湾全体では十大夜市)と呼ばれる大きな露店地帯があり、夜になると毎日お祭りのような賑わいとなって台湾かき氷から射的の出店までが軒を連ねます。

Q.交通事故の危険はない?
A.それなりに危ない。とにかくバイクが多いです。レンタルバイクも盛んで、人混みの中をかき分けてバイクが徐行して進んでいく光景は珍しくありません。日本ほど気を抜いて歩ける場所は、街中ではあまり無いでしょう。

Q.交通面はどんな感じ?
A.電車はダイヤが正確で、バスは乗り降りに苦労します。台北市内を走る電車の路線は東京に比べればかなりわかりやすく、遅延もさほどありません。現地におけるICカードを使うか、ICチップ式の切符を購入して使います。
また観光地へ向かう市外路線(台北ー九份)や台湾高速鉄道も利用しましたが、日本の電車と大きな違いはありませんでした。ただし全体的に若干車両が狭く、全装で乗るのは苦労するかも?

バスは日本もそうですが、ボタンを押さないとすぐに次の乗降所に進んでしまいます。言葉がわからないとどこで乗ってどう降りていいのかわからず苦労します。市バスなため、路線経路も複雑です。料金形態はICカードか現金。

また、タクシーもよく利用しました。一番便利なのはこれです。料金は日本におけるタクシーのイメージと同じ程度(つまり高い)。

Q.言葉は?日本語は通じる?
A.日本語はまず通じません。英語なら半分ぐらいの人には通じますが、やはり一番話されているのは中国と同じく公用語である北京語(厳密には台湾国語)です。
台湾語という言語もありますが、これは歴史的に台湾の内省人(原住民族)が使っていたもので、今では方言の一つとして扱われています。

Q.治安や人柄は?
A.前述の交通事故の怖さは多少あったものの、治安に大きな不安は感じませんでした。旅行中には何度か現地の方に助けられることもあり、やはり優しい人が多いです。とはいえ何でもかんでも頼っていいほどかと言えば、もちろん違います。


いかかでしたでしょうか?
台湾に詳しい方には「知ってるよ!」とか「ちょっと違くない?」なんて言われてしまう内容だったかもしれませんが、少しでも私の台湾に対する印象が伝わっていれば幸いです。

台湾合宿だ!①地図編

こんばんは。主務の遠藤です。早いもので、私のワンゲル生活もあと半年になりました。

本年の夏合宿は台湾登山班と北海道自転車班に分かれて行う予定で、私は台湾登山班のPLをつとめています。玉山と雪山に登る予定です。
後に海外合宿を行うときに参考になりそうな情報をちまちまと載せて行こうと思います。と言っても、どんどん技術や情報共有の手段が発展しているため参考になるか分かりませんが…

今回は地図についてです。
国内合宿でしたら地図はエアリアと地理院地図を購入します。が、台湾の地図状況はどうなのかしら…

結論→日本と変わらない!

①地理院地図的なもの
ホームページで閲覧することができます。

1:25,000の地図を紙で見たい、コピーしたい方もいらっしゃるかもしれません。
その場合国立国会図書館にあります。開架には日本統治時代のものしかないので、閉架を請求しなくてはなりません。時間に余裕を持って来館されることをお勧めします。

②エアリア的なもの
上河文化からエアリアとほぼ同じのものが発行されています。

台湾セブンから取り寄せました。玉山のものと、雪山が収録されているY型聖稜というもの2個を頼んで、送料込みで2000円くらいでした。ホームページは何故か英語表示が出来なかったのですか、通販くらいであれば中国語の漢字から判断してノリで注文できます。1週間弱で届きました。さらに
iOS対応のスマホアプリがあります。日本からもダウンロード可能です。600円くらいだったかな?まだ実践していないので分かりませんが、GPS対応みたい。

私は熱狂的なAndroidユーザーなのでAndroidにも対応して欲しいなぁ…。

玉山、雪山共に国立公園への入園許可をとる必要がありますが、そちらも電子申請が出来るようになっています。OBの皆さまのお話を伺うと、異国の地で山行をするハードルはネットや物流の発達でかなり下がっているように感じました。
しかし、自然は変わっていないと思います。安全に下山できるよう、様々な方法を駆使していこうと思います。

 

2017年6月24日土曜日

台湾の土木構造物を調べてみた!part1 台湾高鐵編

最近投稿し過ぎで名前の前に付けることがもう思いつかなくなってしまった渡辺です。

今回は「台湾の土木構造物を調べてみた!」シリーズの第一弾は「台湾高鐵」です。

写真はWikipediaより
そう。みんな大好き新幹線の台湾版です。まあ日本の新幹線とはちょっと違うんですがね。それは後で書きます。正式名称は臺灣高速鐵路というらしいです。いちいち変換するのがめんどくさいし、読みづらいので今後は略称の台湾高鐵と記載します。

台湾高鐵は2007年に開業した台北高雄間の345kmを最高時速300km/hで最速で1時間半で走行する高速鉄道です。
台湾では日本でいう国鉄やJRのような台鐵(台湾鐵路)が台湾のほとんどの路線を占めているが、台湾高鐵は民間の鉄道会社が運営しています。民間の鉄道会社が高速鉄道を運営するのは世界的に珍しいらしいです。

新幹線が海外に輸出されたのはこれが初めてでした。
台湾新幹線は当初フランスを始めとしたヨーロッパ連合による高速鉄道が導入される予定であったが後に日本の新幹線が逆転受注に成功しました。その背景には意外な事実が真実が隠されています。

台湾高鐵が建設される以前の台湾は台湾最大の都市で時の通り台湾の北部に位置する台北と台湾第2の都市で南部に位置する高雄間ではメガロポリスを形成していて人の移動や物流が大幅に増大しこの間にある2本の高速道路をもってしても渋滞が続き、飽和状態になっていました。
そこで台湾当局が台北高雄間を結ぶ高速鉄道の建設を決定します。そこに新幹線を売り込む日本連合とTGVを売り込むヨーロッパ連合が参加しました。

フランス国鉄のTGVは当時既に営業最高時速300km/hであったのに対し、日本の新幹線は1997年に登場する超カッコいい500系が登場するまでは1992年に「のぞみ」と共に登場した300系の営業最高時速270km/hが最速でした。
フランスは商業ベースよりも政治外交レベルで積極的に動き、日本の新幹線と比べTGV方式がいかに優れているかを押し出していたそうです。
ということでそのまま国際入札に日本連合はヨーロッパ連合に負けてしまいます。。。

TGV:動力集中方式→加速減速性能に劣る、騒音が大きい
    一編成あたり516席
       1998年にICE脱線事故が起き98人が死亡

新幹線:動力分散方式→加速減速性能に勝る、騒音が小さい
     一編成あたり1323席
     列車事故による死亡者0人
     地震に強い
     車両の気密性が高い為、トンネルの断面積を小さくすることができる

↑このブログで図を作る方法が分からなかったので少し見にくくなってしまいました。。
新幹線とTGVを比較してみました。少し日本目線で比較してしまっているような気がしますが。ICEの脱線事故はフランスではなくドイツです。ちなみにお隣韓国ではフランスのTGV方式を採用してしまったことにより加速がとっても遅く、駅間が短く乗車人員が多いアジアではTGV方式は向いていないと考えられます。

またこれらに加え、1999年9月に発生した台湾大地震で日本の救助隊がいち早く台湾入りし救援活動を行ったこともあり、12月に日本側に逆転受注することを発表しました。よかったです。

台湾高鐵の車両の700T型は日本の東海道山陽新幹線で使われている700系(もう少しで東海道新幹線からは消えてしまうと思われます)をベースに最高時速300km/hの営業運転が可能なように設計されている。(700系の最高営業時速は285km/h)

台湾高鐵がヨーロッパで採用している当時最新の安全基準を基に車両の設計を求めてきたりしてくるなど苦労があった中で、見た目は700系だが中身は台湾使用の車両ができました。さすが日本の技術者です。

これを書いていたらますます台湾高鐵に乗りたくなってきてしまいました。
前から乗りたくてわざわざ台湾高鐵に乗る計画にしてくださいと遠藤先輩にお願いしたくらいですからね笑

新幹線海を渡る~その夢に賭ける男たち~という番組を参考に書いたので興味がある方はYouTubeなどで検索してみてください。

うどんのお国の麺事情

某うどんチェーン店でのバイトに勤しむ,2年の矢野です.大変ですがやりがいもあります,そう思いこむ事にしています.そんなうどん店で若干話題になった新メニューがあるので,うどんの本場香川のお話も絡めてご紹介したいと思います.


「うどん県のそうめん?」
SNS等で一部話題となっている新メニュー,うどん県のそうめん.うどん屋でそうめん食べるのかとも思いましたが,調べてみると香川のそうめんは有名だったようです.香川県は小豆島,江戸時代からの伝統もある手延べそうめんがありました.同じく小豆のオリーブとコラボした緑色のそうめんなど,その地域ならではの名物として発展してきたようです.


「そもそもなぜ香川?」
讃岐うどんはもともと,香川の生んだ弘法大師が唐から持ち帰った小麦がはじまりだという説があります.香川県はその気候から原材料となる上質の小麦,だしとなるいりこ,そして塩が取れるなどうどんの生産に適した土地だったようです.これはそうめんにも同じことが言えます.適した気候に古くからの歴史が讃岐のうどんを名物にしたのでしょうか.


うどん,そうめんに限らずたくさんの名物がある香川,個人的に夏合宿で訪れた土地である思い出のある土地でもあります.本場のうどんは非常に美味しく,自分もぜひもう一度訪れてみたいと思ってます.これからの暑い夏,都内でも味わえるさっぱりとしたうどんとそうめんで乗り切るのはいかがでしょうか?以上,ささやかな宣伝も兼ねた香川レポートでした.あれ,何の話でしたっけ?

2017年6月23日金曜日

新しいシリーズ考えました

どうも渡辺です。
少し前のブログでシリーズ化できるネタを募集していましたが、先日バイトをしていた時に思いつきました!

それは「台湾の土木構造物を調べてみた!」です!

今年の夏合宿ではせっかく台湾に行くので、行く前に調べておきたいなと思いました。
まあ調べたからには停滞日や合宿終了後にぜひ行ってみたいです。

今のところ台湾新幹線(台湾高鐵)や台北101、烏山頭ダムとかを考えています。

台湾のインフラの整備の多くは日本統治時代にされているそうです。台北のあたりは当時の日本本土よりも規模の大きなな上下水道の整備や片側3車線、幅員40メートルの道路(今少し話題の環状2号線の計画幅員が40m)が建設されていたり、今でも残っている台湾総督府や博物館のなどの立派な西洋建築が建てられています。

また先日、玉山(台湾最高峰3952m)と雪山(台湾第二峰3886m)の1/25000の地形図をネットで探していたら日本でいうと国土地理院のようなサイトに日本統治時代の地形図が出てきてびっくりしました。台湾の地名や駅名が全部日本語で書いてありました。臺灣百年地圖というサイト見ることができます。1945年の地図まで玉山は新高山(ニイタカヤマ)と書いてあります。あのニイタカヤマノボレのニイタカヤマです。台湾を統治したことで本土の富士山より高くなったために、新しい高い山として新高山となったそうです。ちなみに次に高い山の雪山は次高山と書かれていました。

まあ今回はこの辺で。2年生にも部員ブログをかいてもらっているようでうれしい限りですね。

2017年6月20日火曜日

武蔵小金井は・・・

...投稿頻度で中山先輩に負けていられない渡辺です。登校頻度では圧勝しています笑

先日のHWV48の総選挙では残念ながら2位だったようです。1位になれるよう頑張ります。

皆さんは中央線には乗りますでしょうか。
中央線沿線にお住いの方以外の方は奥多摩や山梨方面に登山に行く際に使うかと思います。
最近中央線沿線は吉祥寺を筆頭とする住みたいランキング上位の街が多くあるため注目されていますね。
僕が住んでいるのも中央線沿線の小金井と言う場所です。自分の中では住みたいランキング3位には入るのではないかと思うくらい良い街です。
デメリットは市内にゴミ処理場がないので、しばしば問題になることくらいでしょうか。
だから部員の皆さんは僕にゴミをもたせるのはやめていただきたいです笑

そんな小金井に住んで気づく大きなメリットは、
①始発が早く、終電が遅いこと。
 始発は4:30で、終電は1:30なので山に行くにもいいし夜遅くまで飲んでしまっても大丈夫です。

②駅前に学生に優しいお店が集中している。
 メガドンキホーテ、イトーヨーカドー、西友、吉野家、すき家、松屋、松乃家、日高屋、サイゼリヤがあり、とても生活しやすいです。特にメガドンキホーテは最高です。周辺にあるドンキホーテは吉祥寺、立川で、なぜ武蔵小金井にあるのか謎ですが。しかも現在、武蔵小金井駅南口では武蔵小金井南口第2地区第一種市街地再開発事業が着々と進んでおり、より住みやすい街へと変わろうとしています。

連雀通りから武蔵小金井駅を望む


③深夜帯に武蔵小金井行きの電車が多く存在していること
 市ヶ谷駅を21:54,22:06,22:20,23:39,00:38に発車する電車は武蔵小金井行きです。22:00を過ぎるとそれまで三鷹止まりだった中央総武線各駅停車に武蔵小金井、立川、豊田、高尾行きの電車が出てきだします。
 武蔵小金井行きのメリットは国分寺以遠の人が乗車することがないため比較的空いていること。寝過ごしてしまう心配がないことがあげられます。



一人暮らしでどこに住もうか迷っている方は是非小金井市へ(東小金井駅周辺はあまりできません。法政大学小金井キャンパス生は除く。)

2017年6月19日月曜日

国分寺は・・・

どうも,こんばんは武田です.
最近,部員ブログが盛り上がっていて広報係としてはありがたい限りです.
中山さんや渡辺さんを中心に記事数はすでに昨年越えで部員ブログの低迷も底を脱したようです.


さて,私は現在,国分寺に住んでいるのですが,
正直言って不便です.
中心駅は国分寺駅で駅自体は中央線,しかも中央特快停車駅,そして西武線も2路線乗り入れている非常に便利な駅です.
しかし,駅前は悲惨です.マックはないし,天一はないし,ドンキはないし(ピカソはあるけど)・・・.
武蔵小金井や武蔵境,吉祥寺まで行かないと物事が完結しません.
しかも国分寺市役所等,行政地区は国分寺駅から自転車で15~20分の立地にあり,とってもチグハグしているのが国分寺なのです.
しかし,現在,北口で再開発が行われており,下層が商業施設のタワーマンションが2棟建設中です.タワーマンション部分の完成はなんと今年の平成29年度!.商業施設部分の完成は平成31年度
・・・!
平成31年度???遅いよ・・・・・・.
・・・どっか別の場所に引っ越したい・・・.

2017年期待のアルバム

 ここ2ヶ月で3回体調を崩しています,3年の石川です。そろそろ音楽系のニュースサイトでは上半期のベスト・アルバムをまとめた記事が出始めていますね。今年もあと6ヶ月で終わりです。個人的に,上半期はKendrick LamarのDAMN.ぐらいしか印象に残っているものが無いので,現状リリースが確定している期待のアルバムを少し紹介しようかなと思います。

1.LCD Sound System - American Dream

 2011年に活動を休止し2015年に再結成したエレクトロニックロックバンドによる7年ぶりの新譜。中学生の頃からSound of SilverやSomeone Greatを聞き,フロントマンのJames Murphyがプロデューサーとして参加したArcade FireのReflectorにどっぷりハマった身としては,期待せざるをえないアルバムです。リリース日・タイトル共に未定ですがそう遠くない内にリリースされるでしょう。

2.The National - Sleep Well Beast  
アメリカのインディー・ロックバンドの4年ぶり7枚目のアルバム。おそらく偶然ですが,一曲目のThe System Only Dreams in Total Darknessは新しいThe Washington Postの標語,Democracy Dies in Darknessに呼応する形になっています。The Nationalは昨年の大統領選でヒラリー候補への支持を打ち出し,選挙キャンペーンにも参加していました。彼らが大統領選の中で何を感じ,トランプ以降のアメリカの中で何を見たのか,そういったことが反映されたアルバムになるのかなといった印象です。リリースは9月9日。

3.Arcade Fire - Everything Now
アメリカのインディー・ロックバンドによる4年ぶり5枚目のアルバム。プロデューサーにDaft Punkの銀色の方を迎え,前作「Reflector」以上に踊れるアルバムになりそうな予感がします。歌詞も従来のArcade Fireらしさに溢れており,今年一番期待しているアルバムです。リリースは7月28日。
"Some Girls Cut Themselves Stand in The Mirror and Wait for The Feedback"

とりあえずは以上です。他にもCaptain We're SinkingとかMogwaiとかCalvin HarrisとかThe KillersとかEverything EverythingとかHaimとかFoster The Peopleとかにも期待しています。

それでは。




2017年6月18日日曜日

みんなへの挑戦状

こんにちは、4年の中山です。
私が学生時代に最も打ち込んだものはキーボードです。

ということでタイピングについてです。
自分はあまり何かを自慢したりひけらかす方ではないと思っていますが、
ある一分野だけは別です。
それはタイピングです。

これに限っては必ず平均レベルよりは上であると言い切れます。
タイピングすると事あるごとに打つの早!といわれます。

ということで、実際にどのくらいなのかをタイピング練習が出来るサイトで測定しました。
e-typing
イータイピングさんです。
寿司打と同じくらい有名です。

何回かやって一番良かったスコアが↓です。
(前回結果が正しく表示されてないのは、初回にタイプミスして即効キャンセルしたから)



たぶん平均は250くらいなのかなーと思います。
さて、このブログを見ている人も是非やってみてください。

もしもこの記録を超えたら教えてください。

いいことがあるかもしれません。


ということで今回はタイピングに関する記事です。
是非チャレンジしてみてください。報告待ってます。







希少な理系ワンダラーの心配事

ここ1週間部員ブログに目覚め、過去の部員ブログを見ていたら、僕と同じく希少な理系ワンダラーの大先輩の浅沼OBの部員ブログを見てとても感動してしまいましたデザ工3年の渡辺です。

浅沼OBがスケッチアップというソフトで遠見ヒュッテを作っていて、なんと素敵な方なんだと感動しすぐにこのブログを書いている次第でございます。僕も昨年の授業でスケッチアップを使った授業があったので、その時作った市ヶ谷駅周辺の改善案を載せてみました。

市ヶ谷駅周辺のバスの停留所がバラバラであり分かりづらいので、今は釣り堀があるところをつぶしてロータリーにしてみました。

僕もいつの間にか3年になってしまい、しかも現役の先輩に誰一人として理系の方がいないので、これからもっと忙しくなるであろう授業や課題などのことが不安で仕方ありません。

新人修練合宿も2,3年になると、絶対に休むことのできない授業(測量実習、工学実験、デザインスタジオなど)がかぶってしまい全行程で参加することができない状態になってしまっています。授業だけ出ればいいという授業なんてほとんどなくて、模型製作なんて学科の多くの人が毎日23時近くまで学校に残って制作しています。。
もうブラック企業ではなくブラック学部です。
理系でも特に厳しい学科を3Kと呼ぶらしく機械工学科、化学科、建築土木科と聴きます。

噂によれば、研究室によってはバイトすらもできないほど忙しかったり、もはやバイトやサークル禁止の研究室があるという噂があったりと、このままワンゲルの活動を続けていけるのか心配でなりません。4年生の夏休みもほぼ毎日研究室にこもらなくてはならないとも聞いて、本当に不安です。同じ学部の先輩がいれば、そういった話を聞くこともできたりできると思うのですが、いないので仕方ありません、、

法政のワンダーフォーゲル部は市ヶ谷、多摩を拠点とする体育会ワンダーフォーゲル部と小金井を拠点とする工体連ワンダーフォーゲル部があります。
僕や古閑、浅沼OBが所属する(していた)デザイン工学部も2007年までは小金井キャンパスにあり、工体連ワンダーフォーゲル部に所属すべき学部であるのかわからないですが、理系であるならば工体連ワンゲルに所属するべきなのでしょうか。
僕も3年になって授業で小金井キャンパスに行くことがあり、4年になり研究室次第では、ほぼ毎日小金井キャンパスに通うことになります。いや通うのではなく籠ります。小金井キャンパスでは申請をすれば24時間学校に泊まることができるそうです。もちろん文系大学生が考えるような楽しいお泊りではなく、地獄のお泊まりです。

ちょっと不安要素ばかりでマイナスな内容になってしまいました。。。

現在の現役部員には僕以外にもう一人デザイン工学部生の古閑がいるので、授業の情報や課題の事など古閑にはできる限りデザ工の先輩としてフォローしているつもりです。
また今年は山岳部にもデザイン工学部生が入ったので、ワンゲルではないですが同じデザ工生として話したりしています。

浅沼OBとは昨年の夏合宿で岩木山の麓にある岩木青少年スポーツセンターで一度お会いしただけなので、課題が厳しかった時などにどうやってワンゲル活動をがんばっていたかなどもっといろんな話がしたいと思っています。
理系で忙しいからという理由でワンゲル活動のレベルの低下を招くことのないよう、とりあえず今はトレーニングに励みまくっているので安心してください。安心していいのか?
あと、僕の学科でワンゲルを知らない人間はいないんじゃないかってくらいワンゲル活動をアピールしているので、これはいつかきっとワンゲルの部員増につながります。
その日の為に安心してデザイン工学部生の本拠地市谷田町校舎から外堀を越えてワンゲルで活動できる環境を作っていかなければならないと感じました。

まだ過去の個人ブログを全部見たわけではないので、見終わったらまた感想でも書こうかなと思います。

そしていつの日かこのブログを尊敬する偉大なるデザ工ワンゲラーの浅沼OBが読んでくれることを祈りつつ、課題に取り組もうと思います。。。

2017年6月17日土曜日

たんぱく質を摂りたい方のそぼろ親子丼!!!

タイトルにたんぱく質と入っているだけでもう誰が書いたブログであるか特定できてしまいそうな最近投稿頻度が高めな渡辺です。
中山先輩も投稿頑張っているので負けないで頑張ろうと思ってます。(中山先輩の読書見聞録シリーズのようにシリーズにできると定期的に投稿できそうなので、コメント欄に僕がシリーズ化できそうなシリーズを募集します)


さて今回は吉原OB会長に差し入れとして頂いた「たんぱく質を摂りたい方のそぼろ親子丼」に感動を隠せなかったのでご紹介します!!








なんとこの親子丼150kcalでたんぱく質が10.9gも入っています!
たんぱく質が大好きでたまらない僕はもう大喜びですっ!!


カロリーが抑えられているので減量期にももってこいです。


ちなみに大塚食品さんはマンナンごはんというこちらもカロリーを抑えたごはんも販売しているので、それにかけて食べれば、カロリーを抑えつつおいしい親子丼が食べることができます!
しかもレンジでチンするだけで食べることができます!




大塚食品さんのマイサイズシリーズのURLはこちらです。
http://www.mysizenews.jp/index.html


なんとこの大塚食品のマイサイズという商品、僕が以前アブローラーを紹介した時にも書いた筋トレユーチューバ―のサイヤマングレートさんも紹介していました!


サイヤマングレートさんは減量中に食べておいしすぎて泣けたそうです。


僕も間食にどんどん食べていきたいと思います!(他の部員の分もちゃんと取っておきます。)




ということで今回は増量中ですが減量マッチョ飯のご紹介でした!
吉原OB会長ごちそうさまでした!!

2017年6月13日火曜日

【人間小唄】読書見聞録②

こんにちは、こんばんは4年の中山です。
このブログを書いてるのは深夜なので自分を基準にしたらこんばんはですが、閲覧してくれてる人からしたらこんにちはかもしれませんね。

さて、絶賛恒例(?)の読書シリーズ第2弾です。

今回は町田康さんの「人間小唄」



この本ですが、6月合宿で持っていき、電車などの移動時間に読んでました。
鉄は熱いうちに打てとはよくいったもので、早速読み終えたので感想書きます。

あらすじは、"小角"という人が"未無"という女性と結託して人気作家の"糺田両奴"を誘拐します。
そして解放条件として「短歌を作るか」「ラーメンと餃子の人気店を作るか」「暗殺するか」の3つを提示します。
糺田両奴は元の居場所に戻るべく、小角から提示されたお題に挑んでいきます。

こんなストーリーです。
はちゃめちゃです。

ちなみに小角が糺田両奴をなぜ誘拐したというと、小角の作った短歌を糺田両奴に勝手に盗用されて自分自身の作品として本を出版したからです。
そのことに対してキレてます。そして誘拐しました。

ストーリーも文章もはちゃめちゃで、とてもキレイで美しい作品ではないですけれど、なぜだか引き込まれていきます。
小角の主義主張は何の一貫性もなく常にブレブレで何を言ってるのか何を思ってるのかさっぱりです。

全体的にぐちゃぐちゃな内容です。
でも、これがなかなかどうして全体としてまとまっている。

細部で見るとぐちゃぐちゃなのに全体を通してみるとキレイに話がまとまっています。

こういう書き方は町田さんしか出来ない手法なんだなーと思います。

ただ、個人的には読み終わった後に、あっさり感が強くて、もっと最後に楽しめる結末のがよかったです。
あと、やはり文章が整ってない(わざと崩していると思いますが)のでライトノベルを読んでいるような感じでした。
ストーリー自体はとても面白かったです。

あと、この本が発行されたのは2010年ごろなのですが、当時の影響を受けてか、この人間小唄の中で、町田さんは某アイドルグループの秋○康○の事を思い切りディスってます。
いったい何の恨みがあるんだwと思いました。

終わり

個人的得点(前回の痴人の愛では得点書いてなかったので後で編集して書き足そうかなーと思ったり思わなかったり)
60/100点

2017年6月4日日曜日

アブローラーを買ってみました!

どうもこんにちは渡辺です。
最近は暑いので半袖を着る機会が増えたので、よく知り合いから「おまえデカくなったな」などと言われちょびっとうれしいです。

さて今回はアブローラーというものを買ってきたのでご紹介します!

アブローラーとは腹筋ローラ―とも言われ、その名の通り腹筋を鍛えるための器具です!

筋トレ系ユーチューバーで腹筋がバッキバキのサイヤマングレートさんがいつも動画に出していたので買ってみたくなったので2年の武田を連れドンキホーテで買ってきました!



ドンキホーテだけでもいろんな種類のアブローラーがありましたが、今回はストッパー付きのちょっと高めの物を買いました!

といっても値段は税込で1480円と効果の割にはかなり安い価格です!
安いものは1000円未満でありました。

最近ドンキホーテにはいろんな筋トレの器具がそろっています。
僕は以前プッシュアップバーもドンキホーテで買いました。

これがプッシュアップバーというものです。
腕立て伏せの時に使うもので、これをつかうことで大胸筋の可動域を広げることができ、大胸筋により利かせることができる優れものです!
ちなみにこれも1000円未満だった気がします。


話をアブローラーに戻します。


開封して組み立てるとこんな感じです。
やり方はこんな感じ
詳しくはサイヤマングレートさんの動画をご覧ください(笑)

アブローラーは強度をいろいろ変えることができ、筋力が上がっていくにしたがって、
膝コロ→立ちコロ(きつくなったら膝コロ)→立ちコロ
と段階的にステップアップしていけます。
筋肉に利かせる方法についてもサイヤマンさんの動画にありますのでそちらもご覧ください(笑)


これで自宅の筋トレ器具がこんなにもなりました

もうジムに行かなくてもほとんどの部位を鍛えることができます。
忙しくてジムに行けなかった時などでも、しっかり最低でも週3回は筋トレを続けていきたいと思います!
ただ家だとジムと違って筋トレに集中することが難しくしっかり追い込むことができないのが難点です。

来年の渡辺の腹筋、いや身体にご期待ください!
あと6月が終われば「渡辺大樹の増量記録2017年度上半期編」を更新する予定なので、そちらも是非お楽しみに!

最近いきつけの雀荘

こんにちは4年の中山です。
さくさくと考える前に文字を打っていき、ささっと書き上げようと思います。
だから日本語的におかしいものがあるかもしれませんが多めにみてください。

さて、タイトルの通り今回は最近良く行く雀荘について。
(もちろん賭け事なんてご法度です、法学部の名が廃ります)


店舗
http://hyakujyan.com/kawasaki.html

名を「ひゃくじゃん川崎店」といいます。
普通の雀荘は店員さんがいて、フリードリンクがついてたりするんですけど、ここの雀荘はほぼセルフサービス。

自分たちで用意とかします。

何よりいいところは安いこと。
これにつきます。
だいたい1000円持っていけば、6時間くらいは楽しめます。
普通の雀荘だと安くても6Hで2000円くらいなので、その半分以下です。


麻雀のいいところは、忍耐強さを学べるとことです。
あがれるとき、あがれないとき、いろんな場面があります。
あがれないときでも辛抱強く我慢する。

そうしたものだけが勝利をつかめる。
まさに人生そのものです。

牌は森羅万象です。
ありとあらゆる、物事の縮図です。
マンズの1~9
ソウズの1~9
ピンズの1~9
東南西北白発中
の34種類の牌がそれぞれ4枚ずつあるので、合計136牌使います。
この内13牌で手牌(チーム)をつくって、最後の1牌を待ちます。
これがいる、あれはいらない。そういった取捨選択を常に行います。

人生も常に選択の連続です。
・右に曲がるか、左に曲がるか
・明日学校に行くか、家で寝るか
・100円のおにぎりを買うか、200円のおにぎりを買うか
・ハイボールを頼むか、レモンサワーを頼むか
・ポケモンをやるか、モンハンをやるか

とにかく何かの行動を起こすときにはそれに対比、もしくは関連して選択肢があります。
それを、自分自身の経験に基づいて色々選ぶわけです。

麻雀も同じです。自分自身の知識や直感や捨て牌の情報から何を残し何を切るのか。
その繰り返しです。


さて、結論です。
みなさん麻雀のルールを覚えましょう。
http://majandofu.com/mahjong-introduction

そしていずれ、部内麻雀大会を開催しましょう。
(もしも既にルールを知ってる、軽くだけど知ってる人がいたらコメントお願いします)


最後に、好きな役ランキングを発表します
(皆さん読めますか?3位は「へいわ」じゃないよ)
1位 混一色
2位 一盃口
3位 平和

では、次回の更新をお楽しみに。







2017年6月3日土曜日

ここ最近の食生活について




        ここ最近の食生活について


こんにちは!お久しぶりです4年の望月です。
急に書くことになったので何を書こうかなと迷ったのですが、、、
自分の写真のフォルダに食べ物の写真が溜まっていたのでこれについてスーパー適当に解説していきたいと思います!ちなみに基本夜ご飯の写真です。
5月25日のよるごはん
中が傷んでいた
この日は異常にやる気がなかった気がします。なんでこんなひもじいご飯だったのかもう覚えてないです
5月26日のよるごはん
オニクー!
この日は両親が東京に来たので、昨日の家畜の餌もどきとはえらい違いでした。ただお肉が高貴すぎて気持ち悪くなりえらい目にあったので私はスーパーのお肉で十分だと感じました。

 5月27日のよるごはん
ワイルドなごはん
この日は姉がご飯を作ってくれたのですが、、、片栗粉目分量で入れたらスープが固形になっちゃった!!と恐ろしい事を言われました。

5月28日のよるごはん
トビウオ売っていたので漬け丼にしました。外食もいいですがやっぱりお家のご飯はホッとしますね!ちなみにこの日頑張ったので29日は鯖缶でした。一人暮らしなんてこんなものです。
ご精読ありがとうございました!
おわり

プロ野球のおはなし

どうも,武田です.
渡辺さんに部員ブログを書けと言われたのでプロ野球のお話でもします.
各球団のショートについて
今年の各球団の遊撃手の先発最多出場選手は以下の通りです.(5月28日時点)
広島 田中  広輔 49試合(全試合)
今をトキメク鯉打線の1番打者.
巨人 坂本  勇人 47試合(全試合)
今回のWBCでの正遊撃手もになった,現在最強の遊撃手.
横浜 倉本  寿彦 48試合(全試合)
ハマの正遊撃手に定着した若手.




阪神 北条  史也 33試合
鳥谷敬に代わる遊撃手として台頭した選手.
ヤクルト 大引  啓次 39試合
日ハムからやってきたFA戦士.
中日 京田  陽太 40試合
アライバコンビ以来,二遊間に悩む中日の救世主.
日ハム 中島  卓也 29試合
昨年優勝の日ハム打線の一角.
ソフトバンク 今宮  健太 49試合(全試合)
川崎宗則のメジャー挑戦以来,ホークス不動の遊撃手.
ロッテ 平沢  大河 21試合
ロッテ期待の2015ドラ1.


西武 源田  壮亮 45試合(全試合)
ライオンズの遊撃手問題を解決したルーキー.
楽天 茂木栄五郎 39試合
楽天の正遊撃手どころか生え抜きトップクラスの野手.


オリックス 安達  了一 36試合
オリックスの正遊撃手.
・・・結局,何が言いたいかって,近年各球団ショート不足に悩んでいたのがこの1,2年で解決しかかってうれしいということです.特に茂木栄五郎選手ですよ!今季,6月に突入する前に楽天生え抜き野手初の2桁本塁打を達成し,しかも打率は3割越え.本当にこの先楽しみな選手です.モギッモギッモギッエイゴロー!
とまあ,ホークスファンが楽天の茂木栄五郎選手を応援するはなしでした.今宮選手も今季すごいんだよ.