こんにちは、新二年生の緒方です!初の部員ブログ投稿となります!
突然ですが、山での米炊きって難しくないですか?水の量や火加減などをミスってしまうと
ベチャベチャの米になったり、逆に
焦げ付いたりしてしまいます。
山での米の炊き方にはさまざまな方法がありますが、今回はいつも私がやっている米の炊き方をご紹介したいと思います。この炊き方はベーシックなものに近いと思いますので是非参考にしてください!
最初に
水の分量についてです。
一般的には浸かっている米から人差し指の
第一関節と言われています。このとき、鍋の底まで指を突き刺して水の量を測る人がいますが、これは
間違いです。浸かっている米の表面から測るようにしてください。
これは自分の経験則なのですが、第一関節よりも
やや少なめのほうが、炊けた時の米の水分量がちょうどよくなると思います。
|
第一関節よりやや少なめに |
水を入れたらあとは…
浸けておく!
|
30分くらい浸けます |
米を水に浸ける作業は本当に大切です。個人的には米を炊くにあたって最も重要なポイントだと考えています!米を浸けることによって生米に水が浸透して、ふっくらと炊き上がります。また、炊くときに水の分量を失敗したときも浸けることで、ある程度の失敗はカバーできます。本来は
最低一時間くらい浸けるのがベストなのですが、山などで時間がないときは
2、30分ほどで良いと思います。
次は火加減と炊き時間についてです。
火加減は最初は
ガンガン強火でいきましょう!沸騰して汁が噴き出すまで強火で炊きます。
|
噴き出しています |
その後は
できる限りの弱火でじっくり炊いていきます。時間はおよそ
20分くらいでしょうか。炊き上がりの合図として、鍋から「
プツ、プツ」と音がするので聞こえたら炊き上がりです!本当はいけないのですが、私は炊き上がりを確認するために蓋を時々開けてしまいますが、蓋は開けない方がベストです!
|
美味しく炊けるのを祈っています |
|
踊ったりなんかもしちゃいます |
最後に蒸らしていきます。
15分もあれば蒸らしは完了です。ちなみに蒸らすことで、鍋の中の水蒸気が米に染みこんでふっくらつやつやのお米に仕上がります!
|
ふっくらと
|
蒸らし後はお米をしっかりとかき混ぜましょう。かき混ぜることで炊きムラを均一にして、余分な水分を飛ばすことができます。
|
上手く炊けました! |
ふっくらと炊けていて美味しかったです!今回は家で炊きましたが、気圧などが異なる山でも同様の炊き方で上手く炊けると思いますので是非参考にしてください!