|
本命(を)チョコ(でかたどったもの) |
みなさんこんにちは、部員紹介の今年の目標に「徹夜を減らす」と書きました1年五十嵐です。今日は朝5時に寝ました。何か作っていると知らない間に夜が明けるので怖いですね。
今日はバレンタインデー!!!ということで山おやつプロジェクト、再始動です。先日、世間で話題になっているブラックサンダーの「一目で義理とわかるチョコ」を部活に持っていったのですが、ふと己の身に「義理チョコはするのに本命チョコはしないのか……?」という疑問が生まれました。大本命は平面なので仕方ないとして?女子としては?やってみたい気もするな??と思い、とりあえず『本命』を探してみました。そうしてたどり着いた答えがこちらです。
やっぱり平面じゃないか!!!こちらはかれこれ4年くらい肌身離さず持っている北穂高岳の写真です。高校時代の合宿で登った山で云々、とりあえずこれを『本命』とします。
本命をチョコで表現する行為を、略して「本命チョコ」と言うことにしましょう。というわけで本命チョコづくりは一昨日2018年2月12日から始まりました。構想自体は2週間前くらいからぼやぼや考えていたのですが、具体的に決まったのはこのあたりです。スプレーチョコに入っている色を絵の具のように使って食パンに写真のような山を描く……!!近所で絵の具になるスプレーチョコ、質感を出すクランチ、チョコでどうにもならなかった時用のシュガーフレークを購入しました。しかし!!!このスプレーチョコ、青色がないのです!!空の色が作れません。色々模索しましたが、最終的に考えついた青色のチョコ素材採集案はМ&Мの青の外側を剥がして使うというものです。それ実は糖衣。
このチョコの皮から色を取る案ですが、実は根拠があります。昨年のほぼ同じ時期、私は友人と草間彌生展に行きました。草間彌生の極彩色に感化された我々はその帰りに「ケーキ作ろ」という流れになり、食パンとホイップクリーム、その他お菓子を購入して食パンを基礎とした謎のタワーを構築、周りにお菓子を貼り付けて「アートだ」「我が永遠の魂(展示の副題)」「マイエターナルソウル(〃)」等と喜んでいたのです。この時マーブルチョコがホイップクリームに色移りしていたのをふと思い出し、色が濃いM&Mならより色が出せるのでは?と考えたことにより発案されました。
|
「何故かこの場に居ない友人の19歳を祝っているケーキ」2017.2.28 |
2月12日(月)
|
いつものように集合写真 |
この日は素材の下準備を行いました。まずキャンバスになる食パンですが、白い背景色が欲しかったのでクリームを塗って凍らせることにしました。一応下地にはマーガリンを塗っています。
|
左官屋にはなれません…… |
カラースプレーを各色に分けていきます。ピンセットなどを使いたいところですが、金属は熱伝導が良いので溶ける危険があり控えたほうが良いです。私の使っている箸がかなり細く、小回りが利くので今回は箸で分けました。ジャパニーズスキルイズインポータント。その後は予備のシュガーフレークも色別に分けます。
|
終盤は粒が2重になって見えてきて大変でした |
|
分け切りました |
その後が大仕事、M&Mの皮むきです。皮とチョコがくっついてしまっていると、クリームと混ぜた際に色が悪くなってしまいます。ですから外側だけが欲しいのですが、始めはなかなか上手く行きませんでした。ナイフで切ると高確率でくっついたままになってしまいます。試行錯誤の結果、一つの正解に辿り着きました。上からゆっくり均等に圧をかけて押しつぶす方法です。この方法だとうまく皮とチョコが外れて、皮だけ採取できます。
|
うまく取れます |
|
皮むき完了しました |
このようにして素材の下準備が完了です。あとは絵を描くだけ、と思っていました。
2月13日(火)
バイトから帰宅、早速描きましょう。と思ってサラッと描けたら良いのですが、更地に一発模写は技術的に無理です。元の写真をコピーしてキャンバスのサイズに切り抜き、マス目で区切ったり、大まかに色を分けたり、尾根の流れをつかんだりして特徴を掴みます。やはり手が描き方をだいたい覚えるくらい紙に書いて練習するのが良いと思います。といっても時間がかかるのですこれが……。
|
普段からこういう頑張りが出来るようになりたいものです |
なんとなく把握できるようになったら、素材を溶かしたりして最終準備に入ります。スプレーチョコは量が少ないので湯せんですぐに溶けます。ただ、同じようにすぐ固まるので、湯せんが常にできる環境を作らねばなりません。今回はスープジャーにお湯を入れてアルミホイルで蓋をし、その上で湯せんが行えるような感じにしてみました。
|
右ではすぐにお湯が冷めるので保温性が重要になります |
M&Mの皮もすり潰して粉状にし、クリームと混ぜて色つきクリームにします。
|
よくすり潰します |
|
良い感じに青色が出来て安心しました |
さあ、準備が出来ました!!この時点で0時になっていました。
|
何となく色相環置いたんですけど結局一度も使いませんでした |
2月14日(水)
まずはキャンバスにマス目を入れ、練習したように輪郭から描いていきます。
|
クリームさんは要らなかったです |
しかし!!当然のことながら湯せん環境から離れたチョコ、瞬時に固まる!!そのうえ、クリームというふわふわした表面なので描きにくいことこの上ないです。作戦を変更しました。表面のクリームは全部削り取って、クリームとマーガリンが混ざってしっとりしたパンの表面(マス目も入れられました)に直接描くことにして、チョコは色を混ぜる段階で色クリームも加えてすぐに固まらないようにしました。
ここから4時間くらいの死闘が続きました。湯せんのお湯を替えに席を立つたびに2時、3時……と時間が変わっていきます。食べ物が悪くならないようにエアコンは切って親の寝室以外のドアを開け放していたのでそれなりに寒かったです。なかなかチョコが広がらなかったり、山に見えなかったり、かなり厳しい戦いだったので申し訳ありませんがこの過程の写真がありません。
そして出来上がったものがこちらになります。
|
死闘の果て感が滲み出ています |
うん……まあこのくらいなら上手くいったと捉えた方が良いのかな……??前回は立体物だったのでインパクトがありましたが、今回は平面なので少しインパクトに欠けますね。あと分かっていた話ではありますが、山を描くのに蛍光ピンクなんていらない。何のために分けたり湯せんしたりしたのだろう、とちょっと思いました。でも色がずらーっと並ぶのは壮観ですから良しとします。
今回の山おやつは地味な割に労力を要するものでしたが、やはり達成感は大きいです。本命、果たしたり。という心境になります。でも、やっぱり毎度のことですが山に行った方が早いですね。山に行きましょう、山に。
|
頑張りました!! |
1年五十嵐